ム-ミンと遊ぼう。

ここはブログ初挑戦中のスナフキンの・・・・メモ帳です。
素人の設定メモなので真似しておかしくなっても
責任は取れません。
累計:
本日:
昨日:

アクセスアップ
GentooLinux
Linuxをインスト-ルしました。

でもこれだけでは、パソコンとして役に立ちません。

自分でやりたい事に対するプログラムなんて書けないので、
色々とソフトを集める必要があります。

まず何をやりたいのか考えてみました。
あまり沢山は思い浮かびませんけど、
以下のいくつかを探し試してみたいと思います。

1.日本語環境を整える。
2.インタ-ネットに繋ぐためのブラウザを探す。
3.メ-ルをやり取りするためのメ-ラ-を探す。
4.情報を集めながらの作業になるので、2ch用ブラウザを探す。
5.インスタントメッセ-ジ用のソフトを探す。
6.セキュリティ-関係を整える。

上記2~4はCUI上で使えて便利のもの or GUI上で軽快に動作するものを、
1,6は両方を考えています。

一歩一歩、少しずつでも前進していけたらいいなぁ。

snufkin: GentooLinux | comments(0) | trackbacks(0)top↑
Windows98のインスト-ル
パ-ティションも割ったことなのでWindows98をインスト-ルした。
リカバリCD-ROM起動ディスクを突っ込んでパソを起動、
後は、画面に出てくるメッセ-ジに沿って進めていくだけですね。
はい、インスト-ルの完了です。

まずは、この段階でインスト-ルされている要らないものを削除していきます。
まあ、この作業は後からでも良いのですけど、セキュリティ-関係で古くて役に立たないものはこの段階で削除しておいた方が新しいソフトとの兼ね合いで誤作動を防ぐのに良いですね。

ここからは、セキュリティ-を高めていきます。
新しい方のメインPCにWindows98に入れるためのセキュリティ-用のフォルダを作り保存してあるので、NetBEUIを通してLANで繋ぎセカンドPCに転送します。
NetBEUIを使うとワ-クグル-プ名を同じに設定するだけで簡単に繋げるのですごく便利ですよね。
その後、ネットに繋げる前に、AVG-free、ad-aware、spybots、spywarebluster、zonealarmをインスト-ルしましたが一部ネットに繋いだ状態じゃないとインスト-ル出来ない物がありました。それは後回しにします。
それと、ie6sp1をインスト-ルしてブラウザの環境を更新しておきます。

ネットに繋ぐ設定をしネットに繋がったら先ほどインスト-ル出来なかった物をやり直し、各ソフトを更新します。
おっと、WindowsUpdateも忘れずにしなきゃいけませんね。
しっかりやっときます。

この一連の作業の中で先日書き込んだIMAGEHLP.DLLの問題が起きました。
まあ、簡単に修復できたので良しとしましょう。


注意書きとしてspywareblasterをインスト-ル、実行するときに「msvbvm60.dllが見つからない」と出る場合が有ります。
そのときは「vbrun60sp6.exe」をダウンロードして実行して下さい。
自分はそうなので前もってダウンロ-ドしておいたものをメインPCから転送しました。

snufkin: パソコン | comments(4) | trackbacks(0)top↑
HDDのパ-ティション
HDDのパ-ティションを割ってみた。
全容量で13GBしかないし、Linuxのことについても分かってないことばかりなので、あまり細かくは割らないことに。

Filesystem Type Size Mounted on
/dev/hda1 FAT32(LBA) 2560M /win98-C
/dev/hda2 ext2 32M /boot
/dev/hda3 swap 512M         /swap
/dev/hda4 拡張
/dev/hda5 FAT32 2560M /win98-D
/dev/hda6 ext3 残り全部 /linux

こんなもんかな??

とりあえずwindows98のインスト-ルからやってみますか。


snufkin: パソコン | comments(1) | trackbacks(0)top↑
Linuxやってみようかな?
今更ながらLinuxなんてのを始めてみようかと思う。
Windows98やMeの正式サポ-トが打ち切られる今となっては、マイクロソフト以外のOSなんかも扱えるようになっといたほうが良いのかなぁなんて思ってしまった訳で・・・。

今まで使ったことも無いので少し調べてみたんですけど、なんかLinuxって言っても色々いっぱいあるみたいですね。
有償でしか使えないけどサポ-トの付くものや、反対にサポ-トないけど無償だよ(はっきり分からないけど無償のやつのほうが多いっぽい)とかもあるみたいです。
わざわざ個人で使うのに有償のものを使う気にはなれないので無償で使えるものから選ぶことにします。

調べていたらGentooLinuxと言うものが有りました。
これは、サイトからソフト本体じゃなくソースコードをダウンロードし、パソコンごとにコンパイルしてから入れるみたいです。だからインスト-ルにはものすごい時間がかかるみたいですけど、自分のPCに最適な状態でインストールされるので、すごく軽快でいい性能が出る見たいな記事も見つけました。
インスト-ルは初心者には難しそうですけどPentium2の400Mhzなんて超低スペックのパソコンにいれるには良さそうですね。
他のに比べてどれだけの差が出るのか知りませんが、ちょっとでも軽快に動く可能性があったほうが良いですからね。
失敗して先に進めなくなったら諦めて別のにすれば良いわけだし・・・。

ということでGentooLinuxに挑戦します。
snufkin: パソコン | comments(0) | trackbacks(0)top↑
FMV CIX40Lの増設と8GBの壁??
話は前後しますが、古い方のパソコンと言うのは
富士通のFMV CIX40Lです。
pentium2の400Mhzでメモリが64Mを128Mに増設、HDDは6.4GBで元から入っているOSのWindows98で使っておりました。
Windows98のサポ-トはもうすぐ終わってしまうので、今のうちに再インスト-ルをしてWindowsUpdateを終わらしておけば、しばらくは使い続けられるかと思い行動を開始。
どうせなので、中古でメモリ128Mx2枚とHDD13GBを3980円で手に入れ組み込むことに、
メモリは故障さえしていなければ、きちんと認識されるはずですが、
HDDはもしかしたら8GBの壁にぶつかって認識されないかもと
店員さんに脅されながらも購入しました。
実際組みつけてみたんですけど、メモリは問題なく認識してくれました。
これで256Mになりました。
しかし、HDDの方は最初ジャンパピンをマスタ-にしてとりつけたんですけど、BIOSの画面にいくまでにものすごく時間が掛かりました。
BIOS設定画面で、HDDはAUTOで13GBで認識されてましたけど起動に時間があまりに掛かるのでUSERで設定しなおした方が良いのかと思いUSERにすると、
設定画面上では8GBまでしか設定できません。
しょうがないので8GBで設定を終わらせて再起動しましたけど起動時間は長いままです。
同じように起動時間に時間が掛かるんだったらAUTOで13GBで認識してくれてたほうがましだと言うことで設定を元のAUTOに戻しました。
この段階で元々付いているHDDと完全に入れ替える作業をすると、元々付いてるHDDはマスタ-ではなくCSでジャンパピンの設定がされてました。
それに気がつき新しい方のHDDもCSに設定しなおし接続してみると、起動時間が普通になりました。
AUTOでは13GBで認識されるのにUSERでは8GBまでしか認識できない状態なんで、この先まともに動き続けるのか不安は残りますがこのまま作業を続行することにします。

P.S.問題なく動き続けたら次の壁の32GBまでは使えるのかな??

snufkin: パソコン | comments(6) | trackbacks(0)top↑
IMAGEHLP.DLL
古い方のパソコンにSpybot - Search & Destroyを入れてみた。
IMAGEHLP.DLLが見つからないので動かないと表示されました。
どうやら、プレインスト-ルされていた試用版のウィルス対策ソフトを削除したときに消してしまったみたいです。
しかたないので修復作業に入ります。

IMAGEHLP.DLL ファイル修復手順

[スタート]ボタンをクリックして[ファイル名を指定して実行]をクリックする。
[名前]に sfc と入力し[OK] をする。
[インストール ディスクからファイルを 1 つ抽出する]をクリックして選択する。
ボックスに imagehlp.dll と入力し[開始]をします。
自分のパソコンはWindows98がプレインスト-ルされてるので
[復元元]にC:¥Windows¥Options¥Cabs
[ファイルの保存先]にC:¥Windows¥Systemを指定して[OK] をクリックする。
これで修復出来るはずです。(自分は出来ました。)

で、もう一度Spybot - Search & Destroyを起動するとちゃんと動きました。
snufkin: パソコン | comments(0) | trackbacks(0)top↑

05
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
ENTRY LIST (6)[閉]


コメント (10)[閉]
  • ASUS N10Jb firewall
    • BlogPetのパンダ先生 (11/05)
    • BlogPetのmoomin (11/06)
  • ASUS N10Jb
    • BlogPetのmoomin (10/28)
    • BlogPetのパンダ先生 (10/29)
  • 西宮えびす・西宮まつり
    • BlogPetのパンダ先生 (10/03)
    • BlogPetのルパン (10/06)
    • BlogPetのふじこ (10/06)
    • BlogPetのmoomin (10/07)
    • BlogPetのパンダ先生 (10/11)
    • BlogPetのmoomin (10/15)


トラックバック (10)[開]


カテゴリー (8)[閉]


バックナンバー (10)[閉]


Profile[開]


Link (12)[開]


QRコード[開]


BlogRanking

BlogRankingです。

ポチッっとお願いします。


WhiteBand[閉]

ほっとけない 世界のまずしさ