新しいPCが届きました
やったねw
これにより、我が家のPCは、以前使っていたのと合わせて2台に

古いほうから新しいほうにファイルの転送もしないといけないので、初めて家庭内LANに挑戦することにしました
古いのが調子悪いので、新しいのを買ったわけですが、
構想を練るうちに・・・・・
人間て
欲深い生き物ですね
古い方のPCもファイルの転送後、改めてクリ−ンインスト−ルし直せばまだ使えるはずと思えてきました
今どのようなPCが手元に有るのかというと、
新しいPCはメ−カ−製PCでOSは、ウィンドウズXPがはいってるPCです

古いほうもメ−カ−製なんですけど、7年前?位に買ったウィンドウズ98PCなんですよね・・・・・
とりあえず、LANで繋げて古いほうから新しいPCに必要なファイルを転送するわけですけど、そのまえに単独で新しいほうをネットに繋ぎセキュリティ−関係のソフトのダウンロ−ドして設定しました

ウインドウズやIEのアップデ−トも終わらせ、2台を繋ぐことに
買ってきたハブやLANケ−ブルで2台のPCとケ−ブルモデムを繋ぎ設定を進めていきます

まずは、新しいXPからです
コントロ−ルパネルの中のネットワ−クセットアップウィザ−ドを起動して設定を進めます

選択肢の中から自分に合うものを選び必要な名前をつけていけば、
どんどん進んでいくので楽チンです

最後に他のPCで使うセットアップ用のディスクを作りますかと出てきました・・・・・
新しいPCには、フロッピィディスクなど付いていません
セットアップ用ディスクだと〜そんな物どないして作るんや?
と思いながら進めると、メモリ−スティックを挿してくださいと出てきました
さすが、
新しいPCは違いますね・・・・・
そんな物、古いPCに使えんぞ〜。
このディスクを使えば他のPCでの設定も同じように楽チンに出来るみたいなのですけど、
断念せざるをえません
進行を元に戻したら、ウィンドウズセットアップ用のディスクを使っても出来ると書いてあります
な〜んだ、最初からこちらを選べばよかったんだ・・・・・
そして、新しいほうの設定は終了し、古いほうの設定に取り掛かることにしました
新しいほうのウィンドウズのセットアップ用ディスクは、再セットアップディスクでいけるんだろうなと思い古いほうにセットしました

しかし、何度試しても
読み取りエラ−で
設定できません
何であかんねん、嘘つき〜
ショックを受け
悲しみながらディスクを取り出してよく見ると


そこには
DVD-ROMの文字が・・・・・
そんな物、古いほうで使えるわけないだろ〜
またしても、
断念せざるをえない状態に
自分の中では最終的に、2台を繋いでおけば、お互いに無い物を補い合えると考えてたんですけど、
その前に繋いで
設定できなければ意味無いわけで・・・・・
なんとか、手動で設定しなくてはいけなくなりました


で、出来るのか

続く・・・はず?